こんにちは、田中雄です。
ギターを始めて25年ほど。
「今になって思えばこうすれば良かった」
「こうしていればもっと楽だった。」
ということがたくさんありますので、
そういうのをシェアしていきたいと思います。
本日のテーマはこちら
【ギター中級者向】(分数)オンコード「EonG#」簡単な押さえ方
オンコード(分数コード)の意味を簡単に説明しつつ、
ギターでの「EonG#」の楽な押さえ方を解説します。
この記事は以下のような方にオススメです。
- ギターのコードは一通り覚えたけど、オンコードはわからない人
- オンコードはわかるけど、ギターを弾くときはオンコードは無視する人
- 「EonG#」はローコードのEに小指を足すやつでしょ?っていう人
中級という表現について
中級のイメージとしては、
「だいたいコードネームを言われたら押さえられる」
程度に考えていただけたらと思います。
※もちろん初心者の方にもためになる内容です。
この記事は見出しと太字にアンダーラインの箇所を読むだけでも
なんとなく内容がわかるようになっています。
全て読んでも大体、5〜10分で読める記事になっています。
ギターで「EonG#」の押さえ方とオンコードについて
【結論】「EonG#」の簡単な押さえ方
結論から申し上げますと、
僕が思う、「EonG#」の簡単な押さえ方は
以下のフォームになります。
これです。(以下、オススメフォームと言います。)
僕が思う、このフォームのメリットは、「簡単」と「サウンドがいい」です。
簡単
「EonG#」と聞くと最初にイメージする押さえ方は
以下のフォームかと思います。
僕はこのフォームは押さえられません。
小指が届かないからです。
指の長い人はこの押さえ方でもいいかもしれませんが…。
この押さえ方に比べると、オススメフォームは
比較的、簡単に押さえられると思います。
サウンドがいい
↑僕がこのフォームを好きではない理由は、
低い音域が少し濁って聞こえる気がするからです。
情報量が多すぎるというか…。
その点、オススメフォームはサウンドのバランスがいいように思います。
まあ、この辺りは好みもありますが。
オンコード(分数コード)について簡単に解説
オンコードとは「E/G#」や「EonG#」などと
表記されているコードのことを指します。
「E/G#」のように分数で書かれているので、
分数コードとも呼ばれます。
この「E/G#」の場合は、
Eコードの和音に、一番低い音(ベース音)をG#の音にしたもの
という意味です。
「EonG#」も同じです。
一番低いEの音の上にG#コードを乗せる
という意味になります。
このオススメコード「EonG#」のもう一つのメリット
オススメフォームにはもう一つのメリットがあります。
それは、このフォームは開放弦を使っていないので、
このままフレットをずらせば、簡単に移調できるということです。
1フレット上では、FonA
1フレット下では、E♭onG
になります。
全てのキーに使えるわけではないと思いますが、
結構広い範囲をカバーできる押さえ方だと思います。
まとめ
今回は、
(分数)オンコード「EonG#」簡単な押さえ方
についてのお話でした。
改めて、僕のオススメの「E/G#」フォームはコレです。
今回は少し音楽の理論的な話もしたので、
初心者の方はわからないこともあったかもしれませんが、
今回は「EonG#」の押さえ方だけ、
覚えてもらえれば問題ないと思います。
このコードは曲のキーがAの時に
割と出てくるイメージがあります。
ポップスやロックの曲にはAの曲がたくさんあるので、
その時、必ず役に立つと思います。
オンコードは
普通のコードとは響きが少し違うので、
弾けるようになるとかなり新鮮です。
いつもの弾き慣れた曲でも、
オンコードをしっかり弾くと、
新しい表情を見せてくれるかもしれません。
ぜひ、トライしてみてください。
コメント