Cm7/B♭の押さえ方【慣れれば便利で簡単】

こんにちは。田中 雄です。

ギターを始めて多分もうすぐ25年ほどになります。
「今になって思えばこうすれば良かった」
「こうしていれば簡単だった」
というのをシェアしていきたいと思います。

突然ですが、
コード譜見ながら曲を演奏している時に「Cm7/B♭」が
出てきたとき、どうやって押さえていますか?

よくあるCm7の押さえ方は以下です。

よくあるCm7
よくあるCm7

このポジションを基本にして「Cm7/B♭」を押さえると、
少し難しい押さえ方
になってしまいそうです。

少し難しい押さえ方

ということで、今回は「Cm7/B♭の押さえ方」についてです。
便利で比較的簡単な押さえ方をご紹介しようと思います。

本記事のテーマ
Cm7/B♭の押さえ方【慣れれば便利で簡単】

この記事は以下のような方にオススメです。

  • 一通りギターのコードは覚えた方
  • コードを練習中の初心者の方
  • Cm7/B♭の押さえ方がわからない方

この記事は見出しと太字にアンダーラインの箇所を読むだけでも
なんとなく内容がわかるようになっています。
全て読んでも大体、5〜10分で読める記事になっています。

目次

Cm7/B♭の押さえ方

Cm7/B♭の押さえ方

今回ご紹介する押さえ方は、
以前ブログでも紹介した、
「〇m7のちょっとマニアックな押さえ方」を
発展させた形になっています。
こちらの記事も興味があれば一度、ご覧ください。

押さえ方

今回ご紹介するフォームは以下の2つです。
5弦ルートのものと、6弦ルートのものをそれぞれ紹介します。

5弦ルート

5弦ルートcm7

6弦ルート

6弦ルートcm7

いかがでしょうか?この押さえ方なら
そこまで難易度の高いコードではないと思います。

そもそもオンコードは弾くべきか

そもそもオンコードは弾くべきか

オンコードまたは分数コードは、簡単に説明すると
一番低い音(ベース音)のみ違う音にするということです。
もちろんコード全体の響きは変わりますので、
オンコードは弾けた方が表現の幅は広がります。

ただギターを始めたての方は無視してCm7を弾いても曲は
表現できる
ので、後回しにしてもいいとは思います。

共演者にベーシストがいる場合

シチュエーションやアレンジにもよりますが、
共演者にベースや低音を担当する楽器がいる場合、基本的にはコードの一番低い音を
担当してくれますので、オンコードは無視しても大丈夫です。
(弾かない方がいいときもあるくらいです。)
状況に応じてコードを選びましょう。

まとめ

まとめ

今回は「Cm7/B♭の押さえ方」についてでした。
すでにお気付きかもしれませんが、この押さえ方はCm7だけでなく、
他のキーのm7にも使えます。
いろいろ試してみてください。

オンコードやテンションコードは、
押さえ方が難しかったり、複雑になることがあります。
どこかを押さえる場所を省略したり、工夫することで、
弾きやすいコードになったりする
ことがありますので、
ぜひ、探してみて下さい。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ミュージシャンでWebデザイナーです。
まだまだ大変な世の中。アウトプットの場所を求め、サイトを立ち上げたりブログに挑戦したりしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次