【超役立つ奏法】オクターブ奏法について【押さえ方と解説】

こんにちは。田中 雄です。

ギターを始めて多分もうすぐ25年ほどになります。
「今になって思えばこうすれば良かった」
「こうしていれば簡単だった」
というのをシェアしていきたいと思います。

本記事のテーマ
【超役立つ奏法】オクターブ奏法について【押さえ方と解説】

本日は「オクターブ奏法」という演奏法についてです。
この奏法は超便利かつ定番で、
バッキングでもギターソロでも頻繁に出てくる、
そして簡単な奏法
です。

この記事は以下のような方にオススメです。

  • オクターブ奏法について詳しく知らない方
  • ギター初心者の方

この記事は見出しと太字にアンダーラインの箇所を読むだけでも
なんとなく内容がわかるようになっています。
全て読んでも大体、5〜10分で読める記事になっています。

目次

オクターブ奏法について

オクターブ奏法について

オクターブ奏法の「オクターブ」とは、1度と8度の音です。
例えばドレミファソラシドの最初のドと最後ド。
つまり高さの違う同じ音のことです。

オクターブ奏法は、
高さの違う同じ音を同時に鳴らすという奏法
です。

押さえ方

さっそくですが、ドの音を例にして
オクターブ奏法の押さえ方を見てみましょう。
(ハイポジションは省略)

  • 6弦 8フレット
  • 5弦 3フレット
  • 4弦 10フレット
  • 3限 5フレット

それぞれのポジションでCのオクターブ奏法ができます。

6弦 8フレット
6弦 8フレット
5弦 3フレット
5弦 3フレット
4弦 10フレット
4弦 10フレット
3限 5フレット
3限 5フレット

上記のような押さえ方をする人が多いです。
6弦と5弦がルートの時の小指のところは薬指で押さえる人もいます。

オクターブ奏法はミュートが必須

オクターブ奏法は二つの音を同時に鳴らすことが
多いため、ストロークで弾くことが多いです。
そのため、必要な音以外はミュートする必要があります。

  • ストロークとは、腕を振りぬくようにして複数の弦を弾くこと。
  • ここでいうミュートとは、指を触れるだけにして右手で弾いても音が鳴らないようにすること。

オクターブ奏法は、オクターブの2音だけを鳴らす奏法ですので、
他の音が鳴らないようミュートをすることが重要です。

オクターブ奏法のいいところ

オクターブ奏法のいいところ

先述のとおり、オクターブ奏法はとてもよく使われる、定番テクニックです。
なぜ、よく使われるのか考えてみました。

オケに馴染みやすいのに、抜けてくる

ギターのアレンジをするとき、
単音だと目立ちすぎるし、複音だと馴染みすぎるし音が多い…
というときオクターブ奏法だとバランス良くまとまる時があります。

独特の音色

ギター特有の同じ音でも完璧に同じ音にならない感じなども手伝って、
オクターブ奏法には独特の音色や音圧があります。

まとめ

まとめ

今回はオクターブ奏法についてのお話でした。
同じ音を重ねているので、強調しているのにオケに馴染みやすいという
ギターソロでもバッキングでもよく使われるとても便利な奏法です。

オクターブ奏法を知れば、アレンジの幅が広がること間違いなしです。
ギターに限らず、ピアノでもよくありますので、
理論や特徴も併せて知っていれば、必ず役に立つと思います。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ミュージシャンでWebデザイナーです。
まだまだ大変な世の中。アウトプットの場所を求め、サイトを立ち上げたりブログに挑戦したりしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次