【超便利なコード】パワーコードについて【解説と押さえ方】

こんにちは。田中 雄です。

ギターを始めて多分もうすぐ25年ほどになります。
「今になって思えばこうすれば良かった」
「こうしていれば簡単だった」
というのをシェアしていきたいと思います。

本記事のテーマ
【超便利なコード】パワーコードについて【解説と押さえ方】

パワーコードと呼ばれる「押さえ方」があります、またの名前を5度コードと言います。
これは便利な押さえ方なので覚えておくととても便利です。

この記事は以下のような方にオススメです。

  • パワーコードは聞いたことがあるけど詳しく知らない方
  • コードについて勉強中の方

この記事は見出しと太字にアンダーラインの箇所を読むだけでも
なんとなく内容がわかるようになっています。
全て読んでも大体、5〜10分で読める記事になっています。

目次

パワーコードについて

パワーコードについて

パワーコードとはコードの中の1度(ルート)と5度の音のみを
押さえて弾くコード
のことです。

例えばギターのFコードは下記のフォームになります。

Fコード

Fコードのパワーコード下記です。

Fコードのパワーコード
Fコードのパワーコード

メリット

メジャーとマイナー区別しなくていい

簡単に説明するとメジャーとマイナーはルートに対して
3度が半音違う事によって表現されています。

Fメジャーコード
Fマイナーコード

ですが、パワーコードは1度と5度しか鳴らさないので、
メジャーコードでもマイナーコードでも同じフォーム
になります。

音が濁りにくい

例えばバンドなどアンサンブルの中で、
複数人が複雑なコード(テンションコードなど)を弾くと、
音がぶつかったり濁ったりする可能性があります。
また、音が合っていても楽器や出音の相性によっては
調和していないように聞こえてしまうこともあります。
その点パワーコードは音数も少なく使っている音も
主張の強い音ではないためか、濁りにくいように思います。

パワーコードにはロックなイメージがある

パワーコードにはロックなイメージがある

ギターのパワーコードには歪んだロックギターのイメージがあります。
ロックはロックでもHR/HM(ハードロック/ヘヴィメタル)です。
これらのジャンルのギターサウンドは激しい歪みを用いられることが多く、
その音でコードを弾くと聞き取りづらくなったために、
音を省略することでパワーコードが使われるようになったという話もあります。
ただアンサンブルの中で音が濁りにくいためか、
HR/HMに限らずポップスでもよく使われているように思います。

まとめ

まとめ

今回はパワーコードについてでした。
簡単で使い勝手がよく、便利なコードだと思います。
理論的には1度と5度の積み方になり、
メジャーとマイナー関係なく使うことができるのが、
大きなメリットだと思います。

ギターのパワーコードにはロックな響きがあります。
ピアノで1度と5度を弾いても同じ感じにはなりませんので、
パワーコードのロックな感じはギターの一つの特徴と言えるかもしれません。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ミュージシャンでWebデザイナーです。
まだまだ大変な世の中。アウトプットの場所を求め、サイトを立ち上げたりブログに挑戦したりしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次