Fコードの簡単な押さえ方【簡単でいい音・押さえる際のコツ】

こんにちは。田中 雄です。

ギターを始めて多分もうすぐ25年ほどになります。
「今になって思えばこうすれば良かった」
「こうしていれば簡単だった」
というのをシェアしていきたいと思います。

今日はギター初心者の最初の難関として有名な
「Fコード」についてです。

本記事のテーマ
Fコードの簡単な押さえ方【簡単でいい音・押さえる際のコツ】

この記事は以下のような方にオススメです。

  • ギターを練習し始めたけど、Fコードが出てくると、
    コードチェンジに時間がかかってしまう。辛い。
  • 人差し指で全ての弦を押さえるバレーコードをすると、指が痛い。辛い。
  • ギターを低く構えた時に、バレーコードをすると、指が届きにくくて痛い。辛い。

この記事を見れば、

  • Fコードで挫折しなくて良くなる。=ギターに挫折しなくてよくなる。
  • Fコードを簡単に押さえられるようになり、コードチェンジがスムーズになる。
  • 力がそれほど必要ない押さえ方なので、指の負担が少なくなる。

この記事は見出しと太字にアンダーラインの箇所を読むだけでも
なんとなく内容がわかるようになっています。
全て読んでも大体、5〜10分で読める記事になっています。

目次

【結論】簡単なFコード オススメの押さえ方

僕のオススメする押さえ方はこれです。

1.【結論】オススメの押さえ方

簡単です。
多分、初心者の方は驚くと思います。
すでにギターが弾ける方は「なんだそれか」という感じでしょう。
これでいいのです。

Fコードはファ、ラ、ドという3音で構成された和音ですが、
必要最小限の音数でFコードを表現していることになります。
逆に言えば、ちゃんと3音全て鳴っているので、Fコードとして成立します。

もしギターを練習中に簡単なFコードの押さえ方だけを求めて、
この記事に辿り着いた人がいたら、ここで離脱して早速試してみてください。
これ以降はもうオマケみたいなものですから、見たい人だけどうぞ。

通常のFコードと簡単なFコードの比較

2.通常のFコードとの比較

よく教則本なんかで紹介されているコード表のFコードはこれです。

よく教則本なんかで紹介されているコード表のFコードはこれです。

そしてバレーコード(一本の指で全ての弦を押さえる)を
使わない方法としてよく紹介されるのがこれ。

そしてバレーコード(一本の指で全ての弦を押さえる)を<br class="pc_"> 使わない方法としてよく紹介されるのがこれ。

こうして見るとやっぱり難易度が高いですよね。
押さえる弦も多いですし、初心者の方は指を一本一本配置していきますから、
イライラしそうですよね。

僕のオススメする押さえ方はこれです。

僕のオススメする押さえ方はこれです。

簡単!

簡単なFコードのメリット

3.メリット

簡単に押さえられる

先ほどの「通常のFコードとの比較」でもわかった通り、比較的簡単に押さえられます。
CコードやGコードと同じくらいの難易度だと思います。
これがわかっただけで、初心者の方にとってのギターの難易度は下がるのではないでしょうか。
そしてバレーコードを使わない為、指の負担も少ないです。

コードチェンジが簡単

簡単に押さえられるということは、
コードチェンジも容易いということになります。

例えば、CコードからFコードにチェンジする際、
人差し指はそのまま、中指と薬指を移動させるだけでできてしまいます。

同様にFコードからCコードも簡単ということになりますね。

同様にFコードからCコードも簡単ということになりますね。

テンションコードにも対応しやすい

ここで言うテンションコードとは、
Fの3音にプラスして、別の音を加えるとお考えください。
テンションコードの詳しい説明は省きますが、
通常のFコードよりも僕のオススメFコードならコードチェンジしやすいです。

例として、
F→Faug→F6→F7
この進行はこのように押さえると弾きやすいです。

F→Faug→F6→F7<br class="pc_">進行はこのように押さえると弾きやすいです。

次にF→FM7→F7
これもバレーコードだとなかなか難しいですが、
このやり方なら簡単。

次にF→FM7→F7これもバレーコードだとなかなか難しいですが、このやり方なら簡単。

Fadd9なんかも弾きやすいです。

Fadd9なんかも弾きやすいです。

簡単なFコードのデメリット

4.デメリット

この押さえ方のデメリットも紹介しておきます。

ミュートが少し難しい。

ミュートというのは消音です。
画像の左側の×印に注目してください。

ミュートというのは消音です。画像の左側の×印に注目してください。

この画像の左の方に×印がありますが、
これは、この弦は音を鳴らさないという意味です。
指で押さえずに触れるだけにして音が鳴らないようにするか、
弾かないようにするかのどちらかです。

特にジャカジャカ弾く場合は×印の音が鳴らないように
注意して弾きましょう。

音圧が低い。

やはり弦を3本しか鳴らさないので、音圧、迫力に欠けます。
ここは気合いで乗り切るか、顔でごまかすなどして、
迫力を補ってください。

ここは気合いで乗り切るか、顔でごまかすなどして、迫力を補ってください。

次にお話する「僕のオススメFコードの発展系」は
この迫力のなさを解消する方法になります。

簡単なFコードからの発展系

5.発展系

次に紹介するのは、
僕のオススメしたFコードに1つ押さえる場所を増やしたものです。
これでも通常のFコードよりは簡単だと思います。

6弦1フレットに親指を足します。これで低音を補えます。
これです。↓

6弦1フレットに親指を足します。これで低音を補えます。

あるいは…

こちらでもいいです。ただこれは正確にはFonCというコードになります

こちらでもいいです。
ただこれは正確にはFonCというコードになりますが、
Fコードの時に弾いても特に問題はありません。

これらの押さえ方は、
最初にオススメしたFコードの、弱点を補う押さえ方です。
音圧はもちろんありますし、ミュートも簡単かもしれません。
こちらも覚えておくと便利です。

まとめ:簡単なFコードはメリットがたくさん

まとめ

まとめると、

僕のオススメのFコードは以下になります。

初心者の方はこちらでひとまずFコードを乗り切ってください。
ギターがある程度弾ける方でも、場面によってはこの押さえ方は使えると思います。

次にオススメするFコードはこちらです。

こちらは先ほどの押さえ方の、
音圧が少ないという弱点を補う押さえ方です。
通常のFコードよりも簡単だと思います。

さてここまでFコードの簡単な押さえ方について書いてきましたが、
最後に一つだけ。
最初は簡単な押さえ方で乗り切ってもいいと思いますが、
慣れてきた頃に、必ず通常のFコードも練習してみてください。
きっと通常のFコードの良さが感じられると思います。

ちなみに私はこう押さえることが多いです。

ちなみに私はこう押さえることが多いです。

親指で押さえる6弦があまりちゃんと鳴りません…。

というわけで今回は以上です。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ミュージシャンでWebデザイナーです。
まだまだ大変な世の中。アウトプットの場所を求め、サイトを立ち上げたりブログに挑戦したりしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次