〇m7のちょっとマニアックな押さえ方【普通の押さえ方より楽かも】

こんにちは。田中 雄です。

ギターを始めて多分もうすぐ25年ほどになります。
「今になって思えばこうすれば良かった」
「こうしていれば簡単だった」
というのをシェアしていきたいと思います。

今日は◯m7についてです。なんちゃらマイナーセブンス。

〇m7のコードはそれほど難しいものではありません。
ローコード(ギターのヘッドに近い位置で抑えるコードのこと)の
〇m7は簡単なものが多いですし、バレーコードを使うものも、
FやB♭に比べると、難易度は低いと思います。
なので、今回紹介する押さえ方はバリエーションとして覚えていただければいいなと思います。

ちなみによくある、ローコードじゃない〇m7のフォームはこちら
(今回の記事ではCm7を例にします)

5弦にルートを置いたポジション

6弦にルートを置いたポジション

今回は上記のフォームとは違う、フォームをご紹介します。
人によってはこれから紹介するフォームの方が楽!という方もおられるかもしれません。

本記事のテーマ
〇m7のちょっとマニアックな押さえ方【普通の押さえ方より楽かも】

この記事は以下のような方にオススメです。

  • 一通りギターのコードは覚えた方
  • コードを練習中の初心者の方
  • よくある◯m7のフォームが押さえにくい方

この記事は見出しと太字にアンダーラインの箇所を読むだけでも
なんとなく内容がわかるようになっています。
全て読んでも大体、5〜10分で読める記事になっています。

目次

〇m7のちょっとマニアックな押さえ方

〇m7のちょっとマニアックな押さえ方

タイトルで「マニアック」という書き方をしていますが、
結構これから紹介する押さえ方をしている人はいます。
なので、さきほどご紹介したフォームがメジャーな押さえ方なのに対して
ちょっとマイナーな押さえ方程度にお考えいただけたらと思います。

押さえ方

今回ご紹介するフォームは以下の2つです。
5弦ルートのものと、6弦ルートのものをそれぞれ紹介します。

5弦ルート

5弦ルートのCm7

6弦ルート

6弦ルートのCm7

6弦ルートの場合、こう押さえることもできます。

6弦ルートのCm7
6弦ルートのCm7

いかがでしょうか?ご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
以下に、この二つの押さえ方のいいところをご紹介します。

指の負担が少ない

もちろん人によるとは思いますが、
指一本で全ての弦を押さえるようなバレーコードが
ないので、指の負担は今回ご紹介する押さえ方は負担が少ないと言えるかもしれません。
またコード進行によっては、こちらの押さえ方を選んだ方がコードチェンジしやすい時もあります。
(これについては、また別の記事でご紹介します)

サウンドが普通のフォームと少し異なる

同じコードなのでコードを構成している音は同じですが、
押さえ方が変わると、鳴らす順序がかわりますので、サウンドが変わります。

例えば、以下の二つのコードは同じコードですが、
ルートの後に3度が来るか、5度が来るかの違いがあります。

5弦ルートのCm7
5弦ルートのCm7

別の押さえ方を知っていることの利点

別の押さえ方を知っていることの利点

一つのコードに対して別の押さえ方を知っていると、
サウンドが変わり、印象も変わりますので、
曲の雰囲気によって使い分けたりもできます。
どちらの押さえ方でもサウンド的に問題がない場合は、
コード進行の中で、コードチェンジしやすい方を選ぶこともできるようになります。
曲のアレンジによっては押さえ方の指定がある場合もあるかもしれませんが、
そんなときも押さえ方を知っていれば対応できます。

まとめ

まとめ

さて、今回は「〇m7のちょっとマニアックな押さえ方」というお話でした。
今回は〇m7で紹介しましたが、ギターには同じコードでも、
押さえ方のバリエーションがいくつかあるものもあります。

ギター初心者のうちは、一番簡単な押さえ方を覚えればいいと思います。
一通りコードを覚えた後、今回紹介したような押さえ方のバリエーションを知ると、
さらに楽しくギターを弾けるようになるかも
しれません。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ミュージシャンでWebデザイナーです。
まだまだ大変な世の中。アウトプットの場所を求め、サイトを立ち上げたりブログに挑戦したりしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次