こんにちは、田中雄です。
ギターを始めて25年ほど。
「今になって思えばこうすれば良かった」
「こうしていればもっと楽だった。」
ということがたくさんありますので、
そういうのをシェアしていきたいと思います。
今回は「ギターのチューニングはとても大切」
という話をしようかと思います。
本日のテーマはこちら
【初心者向け】最初のギター選び(アコギ編)【ヤマハのギターがオススメ】
ギターを弾くなら避けて通れないことであり…、
初心者がギターを買ってまず学ぶべきことであり…、
ギターを弾くときは毎回行うことであり…
なんせめちゃくちゃ大事なことです。
人と一緒に演奏するときも、
チューニングが合っていないと和音が濁ってしまいます。
きれいにハモらないと言うか…
ということで、本日はチューニングの重要性について
書いてみようかと思います。
この記事は以下のような方にオススメです。
- ギターやベースを始めたばかりの人。
- ギターやベースをそのうち始める予定の方。
- ギターやベースをある程度弾ける人。
この記事はギターを主に想定して書いていますが、ベースにも当てはまりますのでベーシストにもオススメです。
この記事は見出しと太字にアンダーラインの箇所を読むだけでも
なんとなく内容がわかるようになっています。
全て読んでも大体、5〜10分で読める記事になっています。
ちゃんとチューニングをして基準を知る
チューニングをきっちり合わせることは、”基準”を知るということだと思います。
いつもちゃんとチューニングを合わせて弾いていれば、
耳が慣れ、鍛えられて細かい音程のズレにも気づくことができるようになります。
普段からチューニングを雑にしているとその分、音感は鍛えられず雑になっていきます。
ちゃんとチューニングできるようにならなければ、
基準がないまま音程を気にしないミュージシャンになってしまいます。
音程にきびしいミュージシャンはたくさんいることを知る
例えば鍵盤をやっている人は音程にきびしい人が多いです。
鍵盤は音程が安定しているので、先程の話に出てきた”基準”がしっかりしているからです。
そういう人とギタリストとして一緒に演奏するとき、
チューニングがしっかりできていなければ、気にされてしまうかもしれません。
嫌な顔をされてしまうかもしれません。
そしてもちろんどの楽器にも音程にきびしい人はいます。
大勢で一緒に演奏するときも、
あまりにも狂っていると悪目立ちしてしまうこともあります。
ギターのチューニングは完璧には合わない
ギターのチューニングは開放弦を合わせていくやり方です。
細かいチューニングの方法は割愛しますが、
レギュラーチューニング下記の図のように合わせます。
これでチューニングは合わせたことにはなります。
でも、弦を押さえて弾いた時に音程が狂ったり、
弦を押さえる力が強すぎたりしても音程が変わります。
また、ネックの状態や弦が古いとチューニングが安定しないこともあります。
完璧には合わない中で、できる限り完璧に近づくように努力する
それでも音程のいいギターを弾く人はいますし、
ある程度ちゃんとした音程にできるのは当たり前です。
だからこそいつもチューニングはしっかり合わせて、
音感、音程を鍛えておくことが大事です。
まとめ
昔、泉谷しげるが冗談で、”チューニングなんか適当でいい”と
言ってぐちゃぐちゃのチューニングでギターを弾いていたのをテレビ見たことがあります。
(たぶん普段はちゃんとしてる)
実際にあんまりチューニングにシビアじゃない人もいます。
でも、そういう人の中でも素晴らしいミュージシャンはたくさんいます。
下記の動画はジョンレノンですが、
動画の最初で軽くギターを弾く音はチューニングが狂ってるぽいです。
チューニングしようとしてますが、
もうええわって感じで曲が始まります。
john lennon – hound dog ( LIVE )
ジョンレノンは意図的に外していたという話もあります。
ミミ叔母さんに
「ねえジョン、あなたってどのギターを弾いてるの?」
といつも聞かれるので、
後から聴いても分かるように音を故意にずらして、
「音が少し外れてるのが僕のギターだよ!」と、答えていたとかなんとか。
(このエピソードは大好きです。)
ちょっと脱線しましたが要するに、
チューニングがシビアな人とやるときは、ひたすら気をつける。
チューニングが甘い人とやるときは、僕の場合は以下の二つです。
- ちゃんと共演者同士で合わせるように言う
- その人のチューニングを合わせる
音楽性や人間性を尊重して、どこを合わせるべきなのか人によって
選べる柔軟性持つべきだなと、思う今日この頃。
でも、基本的にはちゃんとチューニングを合わせていれば大丈夫です。
コメント